カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.225 - 検索プログラムの修正 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

検索プログラムの修正
投稿者:槙田 盤 さん  ( uid 27074, posts:6, since 2003/02/22 )
投稿日: 2003/09/08 (月) 16:25 No.225 | 編集 | 削除

記事No.201 へのコメントです。


データベースの管理をしている槙田(まきた)です。
9月となり、もう2ヶ月も前のことになりますが、7月7日に友須様から
指摘いただいた検索できない件について、報告させてください。

>Re:生活文化雑記帳
>投稿者: 友須 さん  ( uid 19996, posts:1, since 2003/07/07 )
>投稿日: 2003/07/07 (月) 19:05 No.201 | 編集 | 削除

>最後に、些細な件ですが、「情報社会の文明史的展望」という論文
>(1969年、潮出版社からの『講座日本の将来 5』に入っています。)
>は単著論文だと思うのですが、当該のリストにはないようです。
>
>検索機能を使って「潮出版社」と入れると出てくるのですが、その
>表示からもどうやらデータが一部抜けているのではないかと思われ
>ます。

これの原因は、2つありました。
ひとつは、この本に関して、「単著」の「論文」ではないということです。
単行本に収録されている論文のタイトルなので、
「雑誌・新聞記事・論文 など」の[単著]ではなく、
「書籍・単行本 など」の[執筆]に分類されます。
このあたり、定義・説明が不足していますので、どこかで
説明をしようと考えております。

もうひとつは、検索プログラムのしかけが、
単行本に掲載されている論文は、タイトルで検索してもひっかからないように
なっていたことです。これまでは、こういう場合には、
「全項目」で検索しなければでてきませんでしたが、
このたび、プログラムを変更し、書籍に収録されている文章のタイトルも、
「タイトル」の検索でひっかかるように仕様を変更しました。
(同時に、書籍の書名でもひっかかるようにしたところが、
 ちょっとトリッキーな仕様なのですが、このほうが利用する側には
 便利かと思い、そのようにしてみました。)

これを機に、すべてのデータを見直して、分類が正しいかどうか、
検証しました。いくつか、分類ができていないデータもありましたが、
ほぼすべてを適切に分類できたかと思います。

また、これまで指摘はいただいておりませんでしたが、いくつかの特定の
文字で検索しようとする際に失敗(ハングアップ)することがありました。
「スポーツ」など「ー」を含むだけでダメでしたので、
お気づきの方もいらっしゃったかと思います。
たいへん失礼しておりました。
(原因は、使用する文字コードでした。
 Shift-JIS から EUC に変更することで解決させました。)

友須様。ご指摘いただきありがとうございました。
皆様。これからも、なにかございましたら、ご連絡いただきますよう
よろしくおねがいします。

なお、全文検索(namazu)で検索数が多い場合に、うまく表示しないケースが
ございます。この件も、現在対応中です。うまくいけば、あらためてご案内
さしあげて、ページの設定を変更いたしますが、現在は、

http://hpcgi3.nifty.com/katodb/namazu.cgi

で設定調整中です。もし、通常の全文検索機能で問題がある場合には、
十分に調整できておりませんが、通常の利用には問題がないレベルまで
設定できておりますので、そちらをおためしください。

槙田 20030908 1620


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c