記事No.1956 へのコメントです。
土筆さん
おひさしぶりでした。めずらしいところを紹介していただき、ありがとうございました。
二宮尊徳の記念館がありましたか。いちどいってみましょう。このあいだ、二宮尊徳が薪を背負って読んでいた本はなんだったか?という解説を読みました。あれは渓百年(たにひゃくねん)という儒学者がつくった「経典余師」という古典の注釈本。「シノタマワク」式の口語音読みはこの本からはじまったようです。江戸後期の隠れたベストセラーでありました。
加藤秀俊
ホーム > フォーラム一覧 - トピックス > 電子会議室 | カスタマイズ | ヘルプ |
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。 |
|||||||
|
記事No.1957 - Re:栃木県真岡市(二宮)高田の専修寺 へのコメントを返信します
↓の記事に対してのコメント返信を書いています
Re:栃木県真岡市(二宮)高田の専修寺 |
||||||
|
||||||
記事No.1956 へのコメントです。 土筆さん |