カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.168 - Re:私立でも公立でもなく自立 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re:私立でも公立でもなく自立
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 26949, posts:2, since 2003/04/07 )
投稿日: 2003/05/12 (月) 14:39 No.168 | 編集 | 削除

記事No.167 へのコメントです。

チェーン各位

学校がほんとに全面的に「好き」というこどもはそんなにおおくはないとおもいます。どこか不満だの「ゆきたくない」理由はあるはず。

わたしも中学生のころ学校にゆくのがイヤな日がありました。理由は簡単で数学と物理の先生との「相性」がわるかったからです。漢文や歴史の先生とはうまくやってゆけたのに、どうも理数系の先生とは折り合いがよくなかった。どっちがニワトリでどっちがタマゴかわかりませんが、それがキッカケで数学など点数は落第点でした。数学と物理の時間になると逃げだしたかった。

このあたりムズカシイ問題です。先生だって聖人君子じゃないから、特定の生徒を「ヒイキ」にするのは無理からぬところがある。

こどもどうしの「イジメ」はよく問題になりますが、先生による「イジメ」もあるんじゃないかな。すくなくともこどものがわには被害者意識がはたらくものです。「学校キライ」というのはしばしば「先生キライ」ということがあるんじゃないでしょうか。

大学になると教授と学生のあいだには「相互選択権」がありますからイヤな先生の講義はサボったらいい。でも義務教育段階ではそうもゆきませんからねえ。むずかしいことです。

加藤秀俊


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c