カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.156 - Re[17]: そば米 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://~とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re[17]: そば米
投稿者:シナモン さん  ( uid 27006, posts:15, since 2003/03/21 )
投稿日: 2003/04/26 (土) 07:37 No.156 | 編集 | 削除

記事No.148 へのコメントです。

ご隠居さま

「ざるそば」を一枚、二枚と数えることを知らない人達も、最近は増えていますし、貧乏のイメージからはほど遠いようです。

>英語では「お粥」のことをポリッジ(poridge)といいますね。いろんなものをい
>れてコムギだの、コメだの、雑穀類をお粥にするのです。はじめてこの料理をい
>ただいたとき、なんだ、これは雑炊じゃないか、とつぶやきました。

オートミルというものを、初めて頂いたときに、なんだこれは重湯だと思いました。欧米の本に登場すると、やたらと美味しそうに感じておりましたので、かなりがっかりしました。

がっかり繋がりで申しますと、もう一つ西部劇によく登場していたポーク&ビーンズ、これも美味しいものかと思っていましたが、これも単純に塩味で炒めただけで、別にどうということはないものでした。

公開して下さっている<コメとアジアの人々>を少しずつ拝読しています。
米の地位が変化してきたことがよくわかりますね、面白いです。

シナモン


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c