カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

記事No.139 - Re:ものと人間の文化史 へのコメントを返信します

記事タイトル
お名前
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます

 

↓の記事に対してのコメント返信を書いています

Re:ものと人間の文化史
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:26, since 2003/03/04 )
投稿日: 2003/04/20 (日) 10:28 No.139 | 編集 | 削除

記事No.133 へのコメントです。

入野田さん

あれはいい叢書です。わたしの書棚にあるいちばん古いのは平島裕正先生の「塩」で、これには通し番号がついていません。発行されたのは1976年です。定価は980円とあります。

さいきん読んだのは福井貞子さんの「野良着」2000年刊で2900円。

即物的に文化史、社会史をとりあげてみる、というのはいい手法だとおもいます。

外国でも、たとえばH.ペトロスキーの「フォークの歯はなぜ四本になったか」など、モノに執着した名著がたくさんあります。もちろん、わたしの愛読書です。

わたしの著作集にも「ものとの交流史」という連載があったはずです。まだ全文公開へできていませんが。

加藤秀俊


- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c