記事No.95 へのコメントです。
加藤秀俊先生 みなさま
「着るものを着ているだけで、和服を着ているつもりではない。」となぜ着るのかと問われるたびに答えていました。(その答えの中にもちょっと気負いが入っていますが・・・)
そもそも洋装和装という区別は、あまり意味のないことになってくるのが健全な姿なのかもしれません。人間が着るものをまとって、生きていく上にどんな形が気持ちよく合理的かということを追及していく過程で、着物も一つの素材として注目されていくのだと思います。
それにしても、伝統的とかいわれているものが、時代的にさかのぼって見ると何と誤解やら錯覚やらに覆われていることかと驚くばかりです。いつでも動いて形が変わっていくのがありのままの姿なのだから、虫をピンで留めてしまうようなわけにはいかないのだと思います。
蔦谷政子