カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[7]:うどんの話ほか
投稿者:シナモン さん  ( uid 27074, posts:6, since 2003/03/21 )
投稿日: 2003/04/02 (水) 23:29 No.98 | 編集 | 削除

記事No.93 へのコメントです。

ご隠居さま、入野田さま

>うどんの「コシ」を重視なさるかたには「煮込み」はあんまりオススメじゃあり
>ません。ただし、冬の寒い日にはほんとうにからだがあたたまります。「煮込>
>み」方式は山梨の「ほうとう」とも共通しています。こういう調理法の分布も研
>究課題のひとつになりそうですが、世の中知らないことばかり。学問は奥深いも
>のです。

私は歯ごたえのあるものの方が好きなので、きしめんは美味しいと思いましたが、どうも味噌煮込みというのは駄目そうです。
もっとも、寒い日に熱いものは、なんであってもご馳走という点では同感です。

最初に人間が火を使い始めた頃は、ただ焼くだけ、そして道具ができて、煮込みがその次だろうというところまではわかります。

>きのうは外気温があがったので昼食にざるそばをとりました。これからは「ざ
>る」の時期なのでしょうが、きょうは花冷え。よってきつねうどんを予定してい
>ます。

高松で食べたのが実はきつねうどんです。
今まで、どこで食べても甘すぎたのですが、高松で食べたものは、おあげもふっくらとして、味も甘すぎず濃すぎず、最高でした。

>シナモンさんのハンドルの由来、やっとわかりました。ありがとう。

まあ、素材になるほどの人間ではありませんが、つきあいの範囲において香辛料程度にはなりたいなというところも少し・・・

今日は、外出しましたが、横浜の三ツ沢公園辺りの桜が、薄暗い空をあでやかに彩っていました。
この雨でほこりが静まり、明日辺りは絶好のお花見が楽しめるのではないでしょうか。

シナモン

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c