カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[3]:新宗教、巨大ビジネスの全貌
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 26051, posts:1, since 2009/09/16 )
投稿日: 2009/09/16 (水) 22:27 No.873 | 編集 | 削除

記事No.872 へのコメントです。

土筆の子さん、みなさま、こんばんわ。
そういえば、先日、田中麻記子という現代アートの作家さんの絵を
大判はたいて購入しました。買ったギャラリーの雰囲気が近江商人風だった
わけです。素朴に何で自分は喜んで大金を投じたのかと。そういう疑問も
背景にあって前回の投稿をしました。

仮想世界「セカンドライフ」ではクリエーター的な人と話す機会も多いの
ですが、鹿児島から遠く東京を眺めると華やかそうに見えるつくり手の
世界も中の様子が聞こえるところまで近づくと実はつくり手のすむ世界
は不安定な世界なんだということが見えてきました。私はまったく田舎者
でしたね。

知識や趣味は下々まで降りてきて、通信手段も整って、鹿児島なんだか
東京なんだか、はたまたカリフォルニアかわからない情報環境となりまし
た。日曜大工の感覚で今文章を書いています。頭の中のあり合わせの
材料で料理を作っている感覚です。決して店で出てくるような品は出せない
のですが、よくも悪くも作った人をあらわしていると思います。

メディアのはたらきは「むすぶ」ことだとありました。みんなが自己表現
するようになって、もともとの意味にもどったのかもしれません。かつて
みんなが芸術家であった時代の雰囲気にちょっとだけもどりつつあるの
でしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c