記事No.870 へのコメントです。
土筆の子さん、みなさま、こんばんわ。喜んで、お金を払う仕組みに興味があります。
近江商人風の「私、よし。あなた、よし。世間、よし。」というやつです。
それこそ、生態系のようなものでそこにいたったならば、山脈に降った雨が
最終的に水系に集約されるようにカネがあつまってくるのでありましょう。
仕掛けが大きくなって、仕掛けの維持のために大きなお金を必要としはじめ
たところで信者の悲劇は始まるのでしょうか?
宗教関連の事件はたまに新聞種になりますが、そこにあるのはなんらか堕落
なのでしょうか、それとも前はうまくいっていた生態系が何かの出来事とか
がきっかけで病気になってしまったととらえるのがいいのでしょうか?
以上独白です。疑問文になってますが、自問自答という感じです。私は、
最近はゲームなんだか仮想世界なんだか不明のセカンドライフというものに
はまっています。そこはリンデンドルという通貨が流通しているのですが、
基本的に無料経済でみんなサービスに対価を払わない仕組みになっています。
べつに自分が困ってるというわけではないのですが、どうしたら経済は回る
のだろうか?よろこんで人はお金を払うのだろうかと疑問に思っていたの
です。
まあ、そもそも生態系といっても、中をのぞいてみたら食ったり食われたり
で、甘いものではありません。喜んで、お金を払う仕組みなんてそもそも
この世にないのかもしれません。まとまらなくなったので終わります。
結局何を言いたかったのでしょうかね、私は。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]