カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[4]:法律関係のビデオ教材
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:48, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/05/07 (月) 21:02 No.538 | 編集 | 削除

記事No.537 へのコメントです。

madiさん、みなさん、こんばんわ。
子供たちの絵にはそのような裏があったのですか?
私はてっきり漫画やらアニメーション、ゲームなどの影響とばかり思い込んでいました。一つ勉強になりました。

ところで、ビデオ教材といえば国家試験対策の法律関係のビデオ教材も昨今は完備されているらしいですね。その結果、受験生のレベルは全体的にあがっているのでしょうか?視聴覚教材が整備されている裏で何か困ったことはないのでしょうか?

あまり関係なさそうですが、将棋の羽生さんが何かに書いていたのを思い出します。昨今はインターネットで棋譜が調べられたりなど、初心者が上達するためのインフラは整備されている。しかし、高速道路抜けたところで車が渋滞しているような状況がある。すなわち、セミプロ段階で渋滞して、そこから先に行くのに苦労しているようだ。うろ覚えなのですが、何かそんなことを書いていたように思います。法律の世界では似たようなことは起こっているのでしょうか?

法律家になるための勉強の仕方なども80年代からの20年くらいでずいぶん移り変わりがあるのでしょうね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c