カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[7]:田舎の銀行での出来事
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:29, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/03/21 (水) 21:41 No.497 | 編集 | 削除

記事No.496 へのコメントです。

土筆の子さん、少し返事が送れてすみません。
前回わたしが書いた雑文はあまりにも主観的だなあ、とすこし自己嫌悪気味でしばらく覗けなかったのです。

さて、わたしは美術館の中のカフェをよく利用しています。
そこでは女性のスタッフが応対してくれます。
いつも楽しい会話をするのでいい職場だなあと思っていたのですが、先日こんなことがありました。
客の年配の男のひとがスタッフに話しかけ、粘つくような感じで、その容姿などをほめまくるのです。鳥肌が立つような感じの話し方です。
はっきりいってセクハラです。おまけに帰り際に「君に会いにまたくる。」と言い残すのです。
わたしは大変な職場だなあとつくづく思ったものです。
気さくな会話の裏には、話したくない人にもサービスしないといけなかったりするのです。

でも基本的にはいやな仕事というより、楽しい仕事だと思います。嫌な客より楽しい客のほうが多いのでしょう。
まあ、お客と応対するというのもなれるまでは大変で、最初はお客のまえで、差し出すコップの手が震えていたと聞きます。

グラミーン銀行の件では、バングラディシュの留学生たちに総裁のムハマド・ユヌスはバングラディッシュでは有名なのか?と聞いたら「彼は世界的に有名だ。」と返ってきました。
わたしもNHKで彼がバングラディッシュの子供たちに講義をする番組見ましたがヒューマンな人だなあという印象を持ちました。
番組では、バングラディシュでは教育を受けてもそれを社会的に生かす受け皿がないと生徒たちに説明した後、未来の「別世界」としてIT機器の並ぶビルの中の職場を紹介していました。
その番組があったのはインドのITが有名になる前だったと思うのですが、ダッカの高層ビルにあった「別世界」は彼国を豊かにしたのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c