カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[5]:田舎の銀行での出来事
投稿者:岩井雄次 さん  ( uid 25960, posts:28, since 2006/09/06 )
投稿日: 2007/03/10 (土) 23:19 No.495 | 編集 | 削除

記事No.494 へのコメントです。

東京ではなく、鹿児島での先日の出来事です。

放送大学の授業料の送金に、もよりの銀行に行ったのですが、職場に帰ってきてしばらくして、銀行の支店長さんから、電話がかかって来ました。

「すみません。領収の消印の日付が手違いで間違ってしまいました。訂正しなければなりませんので、こちらから伺います。」といわれたのです。

 私の時給よりも、銀行員の時給の方が高いように思えたので、
「こちらから参ります。しばらくお待ちください。」と私。

私が銀行に行くと銀行員さんが消印を訂正した後、支店長さんが恐縮した様子で出てきて、頭を下げて、粗品をくださいました。話はここからです。

翌日、何の気なしに、上着のポケットに手を突っ込むと、銀行の番号札が入っていたのです。出さなかった私もまぬけですが、手続きをした窓口の銀行員も消印は間違えるわ、番号札のことを忘れるわで、まあ新米だったのでしょう。

私は例によって15分かけて銀行に歩いていき、窓口の女の人に番号札を渡したのです。そうしたら、、、

一瞬銀行の中の様子がわーっとした感じになったのです。
業務をしていた女の銀行員の人たちは仕事の手を止め、
「みんなで探していたんです。」と言いました。

日頃の事務的な銀行の表情はかわり、人間の顔に
なったというか、職場の中に暖かい風が吹いたと
いうか、何か不思議な光景でした。

私は前日の粗品より、デラックスな粗品を
もらって、職場の植物標本室に帰りました。

田舎でのちょっとしたお話です。
でも別に鹿児島だからという
ことでもなく、東京でも状況が
にていたら、同じようなことは起こる
と私は思います。

銀行にわざわざ届けるというのは時間に
ゆとりのある田舎だからとも一方で
思ったりします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c