小学校と中学校とを通して帯分数は「発展学習」という得体の知れない扱いとなり、実質的にはほとんどの生徒たちから学習する機会が奪われています。英語に関しましても「パターン・プラクティス」がほとんど姿を消しています。
昭和26年版の「ジャックアンドベティ中1」と現行の「NEWHORIZON中1」とを比較しますと、
「ジャックアンドベティ中1」:「NEWHORIZON中1」
単語数は 759:429(本文中のもののみ)
文字の総数は 71334:12265(本文中のもののみ)
となります。
「独学のすすめ」の p.28 にあります「主婦についても、おなじことがいえる。よくいわれることだけれど、現在の小、中学校のカリキュラムは三十年まえのそれと、すっかりかわってしまっている。だから、子どもの宿題をみてやる、ということが、そもそも今日の母親にはできない。子どもの知識がどんどんふとってゆくのに、母親は追いつけないのである。母親もまた、学ばなければならない。」の「子どもの知識がどんどんふとってゆくのに、」の部分は「子どもの知識がどんどん痩せてゆくのに、」と改定をすべき時代がやってきました。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]