記事No.1927 へのコメントです。
加藤先生「とっくに還暦をすぎた、というのはショック」という言葉をずっと考えてきました。
私の話の前に、友人、先輩の話を。同年の原科は東京工大教授、国内・国際学会の会長を務め「環境アセスメント」の一人者となりました。今年は岩波新書も。来年度から私の同僚となるというめぐりあわせ(になりそう)です。小泉さんは筑波大学を経て、明海大学副学長、すでに定年を迎えました。
さて、「還暦」について。それは肉体年齢、と反論しようと思ったのですが、今日私は65歳になり、さすがに、年齢を重力のように感じました。重い・・・。と同時に、これからアウトプットの時、とも。
私は、野球にたとえて、8回裏で5-1でリードされている状況と自分をなぞらえました。65歳という年齢は「まだ」なのか、「もう」なのか。ここは、開き直って「まだ」と考えることにしました。8回裏に1点でも返して、9回裏の可能性にかける、延長戦もいとわない、という気構えを持とうということです。
『隠居学』をはじめ、先生の最近の著作を読まなければと感じます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]