記事No.173 へのコメントです。
>彼らはもしや学校教育に毒されていた部類ではと思ってしまうのです。地理(理科だったかな?)で習う「山に雨が降れば…」の授業内容を、教科書に書いてあるつまらない理屈としてしか教えられなかった教育側という意味で言えば、そのとおりですね。わたしは教師に恵まれていたのかも知れません。
>個性を伸ばすというか自由奔放にやるからこそその先にある課題に気がつき、それを達成するための努力を続ける。私から見るとこれは、二者択一ではなく、同一線上にあります。
議論というかたてつくわけではないのですが一言。
努力だけでしたらそうなんですが、最初は嫌だと思ったけれど後になって努力して良かったと思えることってたくさんありますよね。その最初の判断を人生経験の少ない子供にすべてさせて、「後になって良かったと思う」機会(経験)を提供しないのは、ちょっとな、と思うのです。あとはありていに言えば、我慢強さが身につかないとかありますが・・・。
>ところで、豪州のどちらにお住まいですか?
はい、もう帰国して随分経つのですが、シドニーでした。実は、やらせたい放題の教育に疑問を持ち始めたのも、豪州滞在時です。でも本当に、自然は豊かですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]