カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

Re[15]: そば米
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 27014, posts:12, since 2003/02/12 )
投稿日: 2003/04/09 (水) 12:32 No.119 | 編集 | 削除

記事No.117 へのコメントです。

シナモンさん

さっそくのご報告ありがとうございました。「黒紫米」とあるので、いささか興奮しました。というのは「シコクマイ」(紫黒米)という名前を以前にきいたことがあり、それは「赤米」のことと承知していたからです。ムラサキとクロが入れ替わって、「黒紫米」というのははじめてでした。産地はどこですか?たぶん西日本だとおもいますが・・

以前、石川県白峰でシコクビエをいただいたことはご報告しましたし、シコクビエが焼畑と水田稲作との中間項ではないか、という佐々木高明さんの仮説にも興味をもってきたのですが、昨年、高知で「シコクソバ」というのにおめにかかりました。この「シコク」は「四国」ではなく「紫黒」だ、とわたしなニラんでいます。

炊いたら赤くなった、というのは、まさしくシナモンさんがご試用になった古代米が「赤米」であったことの証拠でしょう。ウルチでなくてモチ米だったのですね。いよいよ「お赤飯」仮説がみえてきましたね。

つぎなる「古代米」のことも折をみてお教えください。

とりいそぎ。

隠居(加藤秀俊)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c