ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.925 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
梅本龍夫
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
岩井様 西洋占星術は、調べたことがありませんのでわかりませんが、インドの占星術であるジョーティシュは、きわめて精緻な「数の体系」となっています。(こちらも詳しいことはわかりませんが) 占星術は、その成り立ちから考えても、星座の位置関係を計測する行為(「はかること」)と、森羅万象の因果関係を解釈すること(「ストーリーテリング」)が直結するものですので、そこに何らかの変換要素が必要に なるのだと思います。 「はかること」は、「数」によって表現されるでしょうから、その「数」がもつ象徴性を自在に語らせることで、星座の位置関係というデータが意味ある情報に変換され、占星術という「ストーリーテリング」が可能となるように感じます。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c