ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.852 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
MADIさん、みなさま。 そういえば、学生の時、染色体の研究が専門の先生が、「何がわかれば、わかったことになるのか?」という疑問についてボソッと言っておられました。 私もあの本をよみましたが、8X8のドットで表現されたモナリザをモナリザと判断できるようなわかり方をこの掲示板上を含めて日常で私たちはしているということは驚きです。 錯覚や勘違いもありますけど、非常に断片的な事柄からまあまあ妥当な全体像をよみとってるわけです。たとえば人物などについて。 それがあまりにも当たり前になってるから、意識の中から立ち上ってくる価値判断や、印象について、見えなくなってしまっているわけです。日ごろ使っている言葉について見えないことや、卑近だと思われている社会やコミュニケーションについて本当のところは「わからないところがわからない」に近いのと何か関係ありそうです。 自分でもなに書いてるのかわからなくなったのでやめます。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c