ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.79 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
シナモン
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
ご隠居さま いきなりハンドルネームでお声をかけまして、失礼致しました。 フォーラムがなくなりましたことは、慣れ親しんだ大学の研究室がなくなったような寂しさでしたが、このようなコーナーの設置はたいへん嬉しく感じております。 >東北日本が「そば文化」、南西日本が「うどん文化」というのは、あまりにも >極端な対比かもしれませんし、いまでは「そば」も「うどん」も全国いたると >ころにありますからこうした対比には意味がないかもしれません。それでも、 >どうやら東京のひとびとはどちらかといえば「そば」愛好の傾向があるようで >す。なによりうの証拠に「そば」の「名店」はたくさんあるのに「うどん」の >「名店」はあんまりないようです。あるとすれば、それは関西からの進出店な >んじゃないかな。 私は、やはり「そば」派ですが、それも腰の強さにありまして、うどんのとらえどころのないものは、病人食のような気がしておりました。 病気になると食べさせられていたせいかもしれませんが(^_^; 讃岐うどんは、腰が強くて、その点では好みにぴたりです。 毎日新聞高松支局近くの松下製麺所という名店を知らず、食べ損ないましたが、あの程度のお店であれだけ美味しかったのだからと、次回は必ず探して食べに行かなくてはと決意を新たにしております。 このところよく四国に行っておりますが、「そば」の美味しい店にはあたりませんで、此方に「そば」の美味しい店は無いと断言した東京から赴任した方の言葉に納得しまして、2軒ほどで諦めました。 その代わりに、美味しい「うどん」に行き会ったのですから、善しと致します。 栗林公園の近くにあったはずの昔泊まったことのある栗林花壇という宿を探しましたがわかりませんでした。 名称の記憶違いか、廃業してしまったのか。 天皇さんがお泊りになったお部屋というので、6畳敷くらいの畳のトイレが記憶にあるのです。 どうも、食べ物の後が、トイレの話では、落語みたいなものですね。 シナモン
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c