ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.784 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
自己レスです。 祖霊というのが現代人の私にはわかりにくくなっています。医学やら科学の知識がそうさせているのかもしれません。体験を通してではなく、アタマで理解しようとしても仕方がないのかもしれませんが、補助線として、祖霊と似た存在を見つけたのです。 それはみなさんです。私はみなさんを知っています。加藤先生、MADIさん、土筆の子さんに豊田さん。でも、それは一種のフィクションみたいなもので私のイメージしているみなさんと実体としてのみなさんは関連はあるにしても程遠いことでしょう。 私は、みなさんを知ってるつもりだけど、それは私の中にあるみなさんのイメージを知っているということで、ほら祖霊ににているでしょう。人のこころの外に実体としての祖霊が存在するかどうかに関わらず、体験を通して祖霊をありありと実感するという話はわかります。私の父のなきがらをお葬式でみたときもそれは物体ではなく、父でした。 私が知っている私も理想化された自己イメージでそれは私の存在と関連はあるもののフィクションのようなものでしょう。医学や科学の知識もイメージではありますが、あまり書きすぎると唯脳論になってつまらなくなってしまいます。 父のいる仏壇を横に見ながら、お正月もお盆も浄土も遠くなってしまったなあと嘆きながら、実体験を得るのは難しくともまずは頭で自分の中の祖霊を供養したいのです。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c