ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.773 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生、MADIさん、土筆の子さん、こんばんわ。 ミリアム・マケバという南アフリカ出身の歌手の歌をみつけました。 コイサン語のクリック音が印象的です。 http://www.youtube.com/watch?v=kCc61z9IFu4 ついでなのでムブティの音楽ものせておきます。ムブティの音楽について知ったのは大橋力先生の著作からです。ただ、鹿児島で実際にその音楽を聴くことはあるまいと思っていました。探してみるとほかにもいろいろありますよ。 紹介した音楽の楽器はリケンベという楽器です。それに電気をつなげれば電気リケンベなのですが、コンゴのグループで電気リケンベをつかう人たちがいるそうなのでそちらも載せておきます。 http://www.youtube.com/watch?v=FqRJb8u41zA&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=2cU19URUe6o アフリカとテクノの組み合わせが私には不思議なのですが、こういう風景が21世紀的なのでしょう。 P.S ちなみに私は音楽は半可通どころか無知です。何気なく、ウェブ上を見ていたらコイサン族の歌手がいるらしいことを知り、その人の名前がみつかり、歌がみつかりという具合です。ムブティの方は、大昔に大橋先生の本を読んで音楽のことを知り、最近そのことを思い出し、検索しました。友達に音楽をメールで貼り付けて送ったら、その友達が楽器が気になったので検索してしらべたらリケンベという鍵盤楽器だと教えてくれました。私はそのメールを読んでリケンベで調べていったら電気リケンベのことを知り音楽もすぐ見つかりました。要するに名前さえわかれば、わかるものについてはすぐわかるということです。これってその国の首都までは24時間あればたどりつけるという現代の交通事情とよく似ています。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c