ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.761 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生、みなさま、こんばんわ。 私は毎週日曜日のお昼に2時間、英会話のサークルにいっています。 知人が趣味ではじめたサークルで、日本人同士2時間英語で雑談するのです。趣味でやっているので無料なのです。 宣伝をしていないのであつまるのは今日は幼児をいれて、5人くらい。いつも、そんな人数です。英語も文法的にはあやしいところもあるはずなのですが、たいてい意味は通じるので、皆の関心は英語力ではなく、話題になります。 私、思ったのですが、意外とこういうやりかたはネイティブの先生にたとえば英語圏で習うのよりもいい点もあるのではないかということです。ネイティブの人と話すと越えないといけない山は2つになります。言語習得の山と異文化理解の山です。特に日本人はシャイなので英語力がある人でも心理的な問題で英語コミュニケーションが難しい人もよく見受けます。すでにミウチになった日本人と安心できる環境で、英語でのコミュニケーションをする練習は異文化理解の負担をなくします。日本人同士の英会話で言語習得の山を越えて、たいていのことが話せるようになったあとはネイティブの人と話すのは応用問題になります。また、ひとつ山を越せばよいわけで、2つの山を同時に越すわけではありません。 4時で英語が終わったあとは隣の建物にある放送大学の学習センターでその時間帯に詰めていらっやる物理の先生と相談室で科学談義です。思うに大学で習ったことは話しことばになっていないので大学卒業したあとは忘れさられるのだと思います。物理にしろ、数学にしろ、コンピュータ言語にしろ世間で習得するのが難しいとされている分野も話しごとばの世界から入ると入りやすいのだと思います。むしろ、私としては物理が話しことばで雑談できるということが最初不思議でした。英会話、科学談義、こういった「教養」とされるものは所有することでステータスを高めるものというより、娯楽として話題をもりあげる道具になるのではないかと思いました。身を飾るというよりは私生活に立ち入らないやりかたでおたがいの理解をふかめる媒体のような。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c