ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.748 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
madiさん、みなさま、こんばんわ。 関係あるかどうかわかりませんが、女偏のつく言葉をいくつか挙げると姦しい 、嫉妬、ほかいろいろよくないイメージの言葉に女偏がついています。そういういうわけで表現にいちいち差別的なニュアンスを嗅ぎ取って神経質に糾弾することも心情的には理解できるのですが、歴史の厚みというのもあるでしょう。女性陣もどこかで妥協するも現実的かなと思います。 加藤先生のデータベースの中のどこかに銀行マンに男性は背広、女性は私服、なぜなのか問い詰めるくだりがありました。銀行マンは問い詰められる過程の中で服装の背後に男女間の差別的な構造があることを悟り、機嫌が悪くなります。 男女共同参画などで活動する人には活動したり、発言したりする中で社会のタブーに触れるような雰囲気がすることがあるというのを読んだことがあります。結局、意見の違いとたどっていくと立場が違うということに帰着します。 立場が違えば見方が違います。折り合えるのでしょうか?
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c