ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.738 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
みなさま、こんばんわ。 最近、毎日のようにブルックリン美術館や大英博物館のデータベースを漁る日々が続いています。といっても純然たる趣味の世界で生涯学習の延長でやっているだけなのです。とはいえ資料を見ているうちに妄想のような考えがわいてくるもので、仕方がないので何かの記録としてここに残しておきます。 以下はブルックリンのエジプト美術のコレクションの中のものです。 http://www.brooklynmuseum.org/opencollection/objects/3842/Image_of_a_Ba-bird_on_a_Footpiece_from_a_Coffin http://www.brooklynmuseum.org/opencollection/objects/4102/Amulet_Representing_the_Ba-bird http://www.brooklynmuseum.org/opencollection/objects/4101/Amulet_in_the_Form_of_a_Ba_as_Human-Headed_Bird 一番最初のものがエジプト十字と形が似ていたのが不思議だなあと思ったのです。十字架といえば、はりつけにされたイエスのイメージが強かったものですから、十字架と鳥を関連付けるという発想をしたことがありませんでした。 十字自体はあまりにも基本的な図形なので何から抽象化されたかなど考えることは無意味かもしれません。おそらくその時に応じていろいろなものからということでしょう。でも、十字路というのは思いつくけど、翼を広げた鳥というのは思いつかなかったのです。ひとたび答を知ってしまえば簡単な発想でも私は思いつかなかったのです。 鳥を通して十字架と鳥居の発想的な附合を考えたりもできるかもしれませんが あまりにも妄想チックなのでやめておきます。 結局、言いたいことは博物館の収蔵庫をずっと覗いているといろんな妄想が頭にもたげてきて楽しいなあということです。専門家には専門家の妄想が、素人には素人の妄想が頭に浮かぶわけですが、それで結構だと思います。以上。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c