ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.73 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
38歳 女
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
地図帳を塗り替える(あるいは年齢別地図帳みたいに)ように変わっていったのではなく、その時々で和服も洋服も着る人が多かった時代がしばらく続いたと理解してよろしいのですよね? あと、資料や文献ですと、だいたいいついつから目立ち始めたとか、この頃までに洋装が定着したとか、そういう客観的なことは分かるのですが、当時の人たちの気持ちはどうだったのかな?と思いまして・・・。「あっ、となりの○○ちゃんが洋服着てる、わたしも買って〜」とねだったりしたのかなーと。 >おや、そんなおしごとをなさっているのですか。 >むかしの生活を復元、保存するのはたいせつなことです。 復元・保存なんて大それた物ではありませんが、高齢者がいろいろ思い出したり家族との会話の糸口になるようなものを作っています。先生に見ていただけたら幸せなんですが、お忙しいですよね? ところで今の女子学生はどうか知りませんが、和服を着てハカマというのはわたしたちの年代にとってそれほど遠い存在でもないのです。子供の頃「はいからさんが通る」という漫画があって、主人公があのスタイルでした。明治時代が背景だったのか、勉強のつもりなんてなくて読んでいたので忘れてしまいましたが。あのレトロな雰囲気は結構憧れたものでした。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c