ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.648 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
人さまの問題というよりも、自分の問題として考えたいのですが 最近、漠然と感じる「大人の幼児化」の問題とアニメや漫画は 何か関係あるのでしょうか?そもそもメディアが人格形成に どういう影響を与えるかはメディア以外のいろいろな因子も からんだり、受け手によって影響の受け方も違うのでなかなか ものは言いずらいと思います。 しかし、古い世代の経営者も2代目に引き継ぎ、知識を十分に 継承されないまま団塊の世代も現役から退いていく中で 本当にこれからの厳しい世の中を後の世代が担っていけるのだろうか という不安はかなりあります。 アニメや漫画は子供の文化と決めつけるのは偏見なのでしょうか? それとも「大人の幼児化」の中の因子として大人文化への アニメ、漫画の浸透という要素も入るのでしょうか? 自分で文章書きながら、言葉でものを正確に考える力の 足りなさを感じます。もっともこれは言葉の問題だけでなく、 基本的な実体験が古い世代より足りていなくて、自分の 経験を通してものを考える力が弱くなっているのかも しれないとも思っています。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c