ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.642 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
皆様、お久しぶりです。しばらくネットの世界から遠ざかって いたのですが、気になっていることと重なっているのでちょっと コメントします。 それは死者ー人形ーアニメーションの間に何か関係があるかという ことです。今日、徳之島のお葬式のビデオをみました。 そのビデオの中で亡くなった人の枕もとでおばあさんが泣きながら 亡くなった人を呼びかけているのです。しまぐちなので意味はわからない のですが、感情を込めながら、生きている人に向かうような感じで 呼びかけているのです。ビデオを説明している人の話では、島歌の 起源の一つとして死者への呼びかけに節がついたような形で歌が 始まったのかも知れないとのことでした。ただ、これは一つの考えです。 私がなんとなく思ったのは死者とのなまなましいコミュニケーションが 可能なら、人形とでもコミュニケーションできるし、平面になったアニメーションの人物像とでもコミュニケーションできるかもしれないということです。私はこのビデオを見て、コミュニケーションというのが一瞬わからなく なったのです。霧島神宮の神主さんが祭られているカミさまのことを 生々しく語られたときも不思議な感じがしました。命のないものとなまなましくコミュニケーションすることで生命というのは付与されうるものなのでしょうか?
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c