ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.552 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
ベンフォードの法則のことを知らなかったので、調べていたら、ジップの法則というのが出てきました。 ウィキペディアによるとジップの法則というのはもともと英単語の使用頻度とその順位について言語学のほうで出てきた法則であるとのことです。 都市の人口と順位 ヒトの収入 地震の規模 ウェブページのリンク数 こういうものについてジップの法則は当てはまるとのことです。 ジップの法則はべき乗法則の一種で変数変換によってパレード分布と同じ形になるそうです。 ペンフォードの法則はいろいろなものに出現する数の最初の数字は1ではじまる確率が高いという法則ですね。同じようにして最初の数字が1から9までそれぞれ現れる確率はわかっているので、大量のデータがあった場合、それが自然なデータなのか人為的に操作したものかわかるかもしれないというわけでした。 ここから全然ピントが呆けるのが覚悟で書くのですが、加藤先生のデータベースでいろいろな文字列で全文検索してみました。 アメリカ:548件 ロシア:42件 イギリス:240件 日本:876件 朝鮮:10件 社会:577件 コミュニケーション:109件 言語:185件 システム:121件 歴史:441件 組織:248件 会社:278件 軍隊:64件 第二次世界大戦:24件 マルクス:39件 酒:119件 法律:82件 人間:738 検索って趣味が出てしまうのが怖いのですがどんなものでしょう?
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c