ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.525 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生、みなさま、こんばんわ。 今のスポンサーにパトロンという意識はないのではないでしょうか? 視聴率の高い時間帯に宣伝をするという発想なのではないでしょうか? 視聴率を稼ぐためにはきれいごとを言っていられない。えげつないことをするというわけです。 こういうことを期待する私も馬鹿だけど、パトロンとしての意識を持つべきは消費者なのではないでしょうか?よい番組を提供する企業を支持する。送り手として心のこもった商品を出している企業はちゃんと支持する。 話は小さくなりますが、ヨーロッパにパン作りの修業にいらしていたパン会社の社長さんが言ってらっしゃいました。消費者はもうちょっと考えてほしい。グローバル化などで安い商品ばかり買っていると、良心的に商品作りに取り組んでいる企業はつぶれてしまう。日本の国からものづくりをしている企業が消えていって消費者はそれで満足なのかと。 私は思いました。消費者がばらばらなのがよくない。自分たちの消費について考えたり、議論したりするような場がほしいと思いました。無自覚的に消費するだけでなくて、商品の送り手と受け手が出会って話し合うような場があれば自分たちの日々行っている消費について自覚的になれるのではないかと。 そのためには消費者=視聴者も育たないといけないのだけどマスコミの愚民政策もあって堕落しているわけです。この循環を逆向きにすることはできないのでしょうか。小さな流れでもいいから送り手が受け手を育て、受け手が送り手を育てるような循環ができないものでしょうか?
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c