ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.520 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
株式会社平和に行ってきました、土筆の子さん。 といっても検索しただけですが。 何かあると思ったし、こういう癖はいい癖だとも思うので。 検索して行って見たら、ヤッターマンのトンズラーとボヤッキーが出てきました。私は親の教えでギャンブルはやらないのですが、昔からパチンコ屋とアニメーションの結びつきは気になっておりました。 私どもはなつかしのアニメーションは刷り込みがかかっていると思うのです。アニメーションで育った私どもも大人になって、今度はパチンコ屋で昔のお友達に再会というわけです。懐かしいという感情が沸き起こってしまうのを抑えることはできません。敵の催眠術の術中にはまってしまうのは仕方ありません。 i-modeを生み出した現代日本です。なにやらパチンコ屋のアニメーションもi-modoと同じような摩訶不思議なものに見えてきます。ラスベガスではこういった発想にならなかったと思います。 駄弁はこのくらいにしとうございます。 P.S 私の中ではパチンコ屋のアニメーションもずいぶん前、話題になった日本の「洋食」文化も連想で繋がるのです。こういうものを思いつく知的な庶民がいるのだと思います。放送大学などもあって、今では学ぶ意思さえあればほとんどの人が大学教育を受けられるようになりました。知識が大衆化したことがまた文化的土壌になって、これからも日本は摩訶不思議なモノを次々と生み出し続けるのだと思います。そして、ちゃんとそれに答える受け手もいるわけです。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c