ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.514 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
madi
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
文章としての日本語力は実は大学入試の勉強の英文解釈と漢文でつくのではないかと思っています。文法を分析しながら、構造をみたうえで日本語の適当なものをみつけていく訓練です。 一流大学レベルの英文解釈ができればまあまあ作文ができる、というのがひとを採用してみての感覚です。それ以下ですと作文が必要な業務をやらせるのはちょっと厳選する必要があります。 法律の勉強だとトピックセンテンスと論理的順序を文章にすることについてならいますが、ふつうの文章からみるとそうとうにくどい印象になるかと思われます。ただ、正確にくどく書く練習ということになります。 文章の日本語それ自体は作文をすることで、文通はそうとういい訓練になります。BCLで受信報告をだすのもいいし、採用されやすいラジオ番組へハガキをだすこともよかったのではないでしょうか。 お笑いのほうだと古典的な落語とかの丸暗記が訓練として有効なようです。「日本語であそぼ」というNHK教育テレビの番組では落語家も活躍されていますね。太宰の駆け込み訴えを浪曲調でやっていたのは楽しめました。 とりともない書き方になってしまいました。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c