ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.458 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
みなさま、あけまして、おめでとうございます。 ところで、私は漫画を読む生活からは遠ざかって久しいのですが、平野文さんって声優の平野文さんでしょうか? ラムちゃんの?トンマなかん違いならすみません。ラムちゃんの声で市場のおかみさんしているのもいいなあと思ったわけです。 私のほうでも鯛と成人式は結びつきません。築地では、ここ数年あたりで成人式の祝いの小鯛が売れなくなったとのことですが、伝統的な風習に対する若い世代の感覚が変わってきたということなのでしょうか?2007-20=1987。 生まれたときにはファミコンが世の中に存在していて、親はパソコンやらインターネットができて、中高生になったら携帯をつかっている世代。 私の甥も今年成人式なのでなんとなく雰囲気はつかめます。 親の世代自体が伝統的な風習に関する知識、関心がだいぶ薄れていると思います。そのさらに親の世代が私の両親の昭和ヒトケタなのですが、私どもが、継承しそこなった知識、迷信などがたくさんあります。母の口からときたま「夜つめを切るのはよくない。」のたぐいの迷信が出てくるのです。でも、そのほとんどは母から子には伝わっていないのです。そのたぐいの徳之島に伝わる迷信、風習等をどうやって引き出せばよいのかすべを知りません。状況に引き出されるようにして、そういった迷信がぽっと出るので難しいのです。 新年そうそう、トンマな勘違いから粗雑な話まで、すみません。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c