ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.44 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
加藤秀俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
入野田克俊さん 藤田先生にはむかしお世話になったことがあります。医科歯科大には日本唯一の 「異動物科」という講座があり、寄生虫すべての研究と診断・治療をやっておられることをそのとき知りました。はなせばながいことながら、その当時、わたしはアメリカで食べたローストビーフのおかげで「無鉤条虫」(ムコウジョウチュウ)というのに寄生されて、結局、藤田先生の教室で駆除していただきました。そのとき教えられたのですが、牧草からウシを経由して人体にはいってくる寄生虫はアメリカではしばしば発生する。だから駆除のための内服薬もあるのですが、日本ではその薬品が認可されていないので、たいへんなさわぎでした。 「歯磨き」「手洗い」「入浴」「着替え」などは日常の「衛生」の基本なのでしょうが、いまのひとたちのなかには、たしかに「神経症的」な傾向もありますね。職場で昼のお弁当をたべると、すぐに洗面所で歯磨きをする。女性だけかとおもっていたら、このごろは若い男性も昼食後の「歯磨き」をしています。 わたしのこどものころには小学校で「歯磨き体操」というのがありました。「衛生」のための教育的なこころみだった、と記憶していますが、のちきいたところによると、あれには歯磨きメーカーが関係していたそうです。そんなものかもしれません。 市場に出回っているいろんな商品に「抗菌処理」というのがふえてきました。ある種のバイキンが適当にいるほうが自然じゃないかとおもうのですが、「菌」というのはなんでも悪者になっているのですね。ここまで神経質にならなくてもいいのに、「抗菌」はあらゆる商品の「付加価値」になってしまいました。 入野田さんの文末の引用、「加齢臭」なんてのはイヤですね。でも、やたらに「フケツ!!」を連発するのもどんなものか。 加藤秀俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c