ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.422 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
岩井雄次
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生、みなさま、こんばんは。 うまく繋がるかどうか分らないのですが、似たようなことを自力で発見したことがあります。 修士課程の終わり。何とか培養細胞の凍結保存は成功したけど、それ以上の研究は進められなくて、カウンセリングの本をぼりぼり読む日々が続いていました。かといってカウンセリングの扉を叩く勇気はなかったのでした。そうした中である日、木造の下宿でこんなことを唐突に思いつきました。 「目の前にある、テレビ。テレビを発明した人がいる。テレビを作っている会社がある。それもいろんな会社があって、それぞれ競争している。それぞれの会社ではテレビ作るのにたくさんの人が働いていて、それぞれの人に家族がいて、家の歴史がある。テレビの背景には宇宙が広がっているんだ。」 「テレビの部品のトランジスタ。これも発明した人がいる。トランジスタにもいろいろあってどこかの会社で作っている。トランジスタの学問もあって、トランジスタで一生過ごして行く人もいるのだろう。トランジスタの背景には宇宙が広がっているんだ。」 「トランジスタについている鉄線。冶金技術、たたら製鉄。これの背景も宇宙だ。」 下宿の貧しい生活用品を見渡す。「どんなつまらないものの背景も宇宙が広がっている。空気や水だってそうだ。いや、空気や水こそその背景にはとんでもない宇宙がひろがっているに違いない。」 今の私ならどんなものでも奥が深いと一言で済まして、そう深刻に考えないかもしれませんが、当時は24歳。あまり本を読むほうでもありませんでしたから、なにやら世界の神秘に触れたような思いがしました。その先が幸福はともかく成功とはまったく逆方向というところが人生のおもしろいところだと思います。 どんなものでもいろんな解釈があるものだというところまでは進まなかったのですが、どんなものでも面白いというのはその後のものの見方の基礎にはなりました。例えば、出合った人がシステムキッチンを作っている会社の人だったら、システムキッチンの歴史の話に自然となるものでした。建設作業の兄ちゃんからはナンパの話を聞きました。「女の子がああ言ったら、こう言うんだ。こう言ったら、ああ言うんだ。それはまるで数学の問題といているみたいなんだ。学校ではだめだったけど、ナンパを通して数学の世界が分ったんだぜ。」
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c