ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.378 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
三上紘司
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生 私は加藤先生の大ファンですので、昨年、先生の新著「隠居学」を購入させていただいたものの、なぜか、読書がはかどらずにおりました。 今朝、ふと「ケータイ解約」の節が目に留まりました。 なんと、加藤先生はケータイをお持ちではないのですか? 私も同じです。 私事で恐縮ですが、1995年の独立当初は、当時で言うPHSと携帯電話と両方をスーツの胸ポケットに入れ、がんばっておりました。 その目的は、電話をかけることではなく、かかってきた電話にすぐ出るためです。しかし、電話はほとんどかかってこない。そこで、解約することにしました。契約期間は1年にも満たなかったと記憶しています。 ケータイ無しで仕事をし生活していますが何の支障もありません。 逆に面白いのは、ケータイや電話からではなく、私のつたないホームページあてに企業経営者から問い合わせがあり、私がこの会社の風土変革のお手伝いをしましたが、全ての連絡は電子メールです。ケータイも電話も不要。定期的にその会社には出向くのですが、その前後に発生する補足的コミュニケーションは全てメールでカバーされました。 したがって、その会社の社長や社員の皆様と直接話したことはありますが、電話で話したことは一度もありません。 ケータイ不要、ケータイ解約の次元は違えども、たまたまケータイを持たないという一点の共通点だけで心が踊ってしまいました。 さらに、ひらめきのままに、御著書を楽しませていただきたく存じます。 いつも、健全かつ味わい深きお言葉、ありがとうございます。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c