ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.374 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
沼尻初惠
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
早速にご返信があり大変うれしく思っております。 ところで、昨日私の実家に行きたまたま個人史の話をしていたところ、昭和2年生まれの母の小学校(小石川伝通院そばにある礫川小学校)の日記帳(昭和9年〜14年までのハードカバーで製本されているものが5冊)を見せてくれました。 日記帳は表2の見開きに勲章、表3の見開きに陸海軍兵器図のカラーイラストが描かれて大変ビックリいたしました。また、めくるといきなり昭和天皇のお写真や教育勅語、日記ページ欄外にはその日に起きた過去の史実やひとこと知識が、付録ページにはまるでミニ百科事典のごとく子供が知りたいと思う情報が満載しており、まさに社会史と一体になった感がありました。日本の人口や産業はもちろんのこと当時のオリンピック各種競技の世界記録保持者名前とその記録、汽車運賃と距離など、読んでいて本当に飽きないものだったので、夢中になって読んでいたら、「自分が持っていても仕方のないものだから持っていきなさい」と日記帳全部を頂けることになりました。 日記の中身は、やはり子供らしく他愛のないことが書かれているのですが、敬語使いが多いのと、毎日のようにお手伝いと勉強をしているのに感心しました。また、池之端の蓮の花が咲くときに音がするといって「おじいさま」と一緒にまだ夜明け前から歩いて見に行くなどという、今では考えられないようなのどかな情景が書かれていたので、日記の文章から母の幼い姿が見えるようで思わず涙が出そうになりました。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c