ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.344 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
和巳
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生 コメントいただきありがとうございました。 私は高校生のころ先生の本を読み影響をうけ、社会学を勉強するようになりました。現在は恥ずかしながら某所で社会学を教えております。聞くと、ある世代より上の人は、先生の本か清水幾太郎氏の本のどちらかに影響を受けて社会学を志した人が多いようです。先生のご著書なども学生との読書会に使っております。ですが、時代を経ているせいか学生の反応は今ひとつで残念です。 年末の大掃除でこの座談会のコピーが出てきて、錚々たるメンバーにひかれ思わず読みふけりました。当時の実感論争、冊子にまとめられていれば便利なのにと思います。(内容とは関係なく気付いた点として、当時の日本語表記では、ひらがなの小文字がなく、「はっきりさせる」が「はつきりさせる」のように記載されているのですね。カタカナでは小文字が使われているのですが。) 先生のご健康とご活躍を心よりお祈り致します。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c