ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.320 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
槙田
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
ふだんから気にしている言葉が出てきたので、出てまいりました。 「メヂカラ」とは、舞台で役者が客席をぎゅっとにらんで「つかみとる」ような 迫力のある表情、特に、目線が自分に向けられて引き寄せられるような気にさせる ときに、「メヂカラが強い」といったふうに使うことがあります。 ここ5年ぐらいは使っているような気がします。 同様に、女性がメイクをするときに「メヂカラを強調するお化粧法」といった ものもあるようで、この言葉を使ったCMが数年前にあったような記憶もあります。 また、顔写真を見て批評をする際の用語にもなっています。 ふつうに「ガンリキ」といえば、内面的な理解力、判断力のことをさしますが、 それを、わざと訓読みすることによって、表面的な表情のことを指す言葉に 転化しているのがおもしろいと思っています。 隠喩の言葉を直喩にしている、ともいえるのではないでしょうか。 しかし、メヂカラといっても、100%外見のことだけをさしているのではなく、 内面的な魅力といった要素も加味して使われている。 そのあたりの語彙のぶれを楽しんでいる要素があるような気がします。 しかし、このわざとの誤用の文脈を知らない人も多いのではないでしょうか。 ちなみに、わたしはずっと大和雪原=ヤマトセツゲンだと思いこんでいました。 習った記憶はありませんが、子どもの頃に何かで読んだのでしょう。 まきたばん
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c