ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.312 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
入野田 克俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20050121wm06.htm 安城の小学校で米粉パン給食試食会(愛知) 昨年の「2004地球環境米米フォーラム in 三河安城」で収穫された米を使った米粉パンの給食試食会が20日、安城市箕輪昭和の三河安城小学校(杉浦善夫校長)であった。同市の主要農産物である米の消費拡大が狙いで、これまでに米飯給食はあったが、米粉パン給食は同市で初めて。 米米フォーラムは、デンパーク南側の約9000平方メートルの水田で、昨年5月に田植え、10月に稲刈りフェスタを開催し、世界60か国の外交官らが参加して米作りを体験した。このとき収穫された約5040キロの米のうち、千二十キロが米粉パンとして市内の幼稚園、小中学校32校の給食に出されることになった。 三河安城小では、五年生児童約95人が、神谷学市長ら市幹部をランチルームに招いて特別メニューを試食。豆腐ハンバーグ、ホタテのクリームシチュー、豆乳ゼリーとともに、特製の米粉パンを味わった。初めて口にする児童らは「もちもち感がある」「しっとりしておいしい」などと味の評判はよかったが、普通のパンよりやや小さいのが不評だった。 同市では来年度以降、米粉パンの給食を数回実施して、「地産地消」を実行したいとしている。 (2005年1月21日 読売新聞)
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c