ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.218 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
加藤秀俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
入野田さん、三上さん、みなさま カラス問題はなかなか複雑です。さまざまな鳥類にはそれぞれのシンボリズムがあり、食べていい鳥とタブーになっている鳥がありますね。とりわけ、日本では鳥を食べることは比較的すくなかったようです。キジやハトを西洋人はよく食べますけれど、日本ではニワトリとカモくらいじゃないかな。 とりわけカラスはヤタノカラスの神話があり、熊野神社の祭神にもなっています。厳島神社ではカラスは神の使者ということになっていて、尊崇の対象。いまではイヤな鳥ですが、じつは神聖な存在だったのです。だから、いくら栄養価が高くても、これを食料に、というのは抵抗がありそうにおもいます。 カラスについての考察はこれまでたくさんありました。わたしの著作のなかのにも 「カラス考」というのがありますので、くわしくはそれをお読みください。まだこのDBにははいっていませんがわたしの著作集第五巻265ページ以下です。 ついでながら、カラスよけにトウガラシ入りのゴミ袋を発明したひとがおられるそうですね。頭がいい。発明以後、どうなったか、ご存じのかたおられますか? 加藤秀俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c