ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.209 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
入野田 克俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
加藤先生、皆さま、こんにちは。 本日は土用の丑の日だそうです。 アメリカにいる私も、(最近、評判が悪いらしい)中国産の鰻の蒲焼を買って来て、先程、食べました。 日本国民の大多数が、今日は鰻を食べるのではないかと思いますが、鰻に関する社会史的な研究は、どのくらいあるのでしょうか? 調べてみましたが、鰻に関する本は、鰻の養殖法に関するものが主で、日本文化に鰻が定着した過程などを述べたものは少ないようです。実際のところは、どうなのでしょうか。 鰻といえば、ほとんど蒲焼しか思いつきませんが、他にはどんな料理法があるのか、日本以外では、どの辺りの国が鰻を食べるのか、などなど、興味は尽きません。 それでは、とりあえず失礼致します。 よい土用の丑の日をお過ごし下さい。 入野田 克俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c