ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.159 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
加藤秀俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
入野田さん、みなさま 最新ニュースありがとうございました。どうやらこのところ「讃岐うどん」が注目の的になってきたようです。香川大学はむかしから地元の研究に熱心なところで、「讃岐うどん研究会」は20年ほどまえにすでに大学のなかにありました。お名前は失念しましたが、農学部の教授のかたが中心で、讃岐うどんの学際的研究がおこなわれていました。その当時、香川大学にうかがい、金比羅さんの参道入り口のうどん屋さんで講義をききながらうどんを食べたことがありました。 先日、書店で 「恐るべきさぬきうどん」 麺地創造の巻 麺地巡礼の巻 全二巻を発見しました。そのときは買いませんでしたが、もういちど立ち読みをしてみようかとおもっています。著者は「麺通団」となっています(新潮文庫) 石毛直道さんの「文化麺類学ことはじめ」という書物を再読しましたが、イタリア料理でいう「パスタ」は中国原産の「麺」がシルク・ロードでつたえられたもののようです。そばだって、うどんだって、イタリア語でいえば「パスタ」なんでしょうね。 イタリア料理では(よく知りませんが)パスタっていうのは前菜らしいですね。あれを食べてから肉料理や魚料理を食べる。巨大な食欲で感動します。 加藤秀俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c