ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.154 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
38歳 女
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
>解決は無数ですのもね。やっぱり男は頭が固いのでしょうか? いえいえ、お子様との日々の付き合いは本当にエネルギーの要ることだと思います。 >ここは教育ではなく、学習ですね。学習力の乏しい人に限って教育をうんぬんする傾向はあると思います。繰り返しになりますが、自分で考え自分で決めるというプロセスに慣れてないので、Outside-inです。私はもっともっと、Inside-outであるべきと常々考えています。 そうですね、受身としての「教育」でなく「学習」。Inside-outの基本ですね。Insideのプロセスを経て、outが意味あるものになりますね。最近「内省を促す」という言葉を聞かなくなりました。悩むことを解決するための最初の段階にしないで、延々と続けているうちに「うんぬんする」ばかりになってしまうような気がします。 >んーーーん。どうなんでしょうか??? 学習というのは、協調性ですとか団体で成し遂げる喜びを学ぶこと以外では、個人の力の蓄積になると思うのです。もちろん「個人戦」と申しましたが、戦う必要ではなくて、判断力のレベルが低いという意味でした。 >随分と気持ちがすっきりしました。ありがとうございます。 >実は、今日も学校往ってません。余り追い詰めず、そのうちに往きたくなるかなと楽観しています。 とんでもございません。三上様とお子様の納得いく答が一番だと思います。
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c