ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.147 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
加藤秀俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
今一生さん 再度、ご投稿ありがとうございました。ご返信をさしあげるのをいささかためらっていたのは今さんがご関心をおもちの逸脱行動論や世代論はこのところ完全に不勉強で、なにも申しあげられないからです。 ただ、ちょうどいい時期にこの目録の管理人が「今西錦司先生との会話」(更新記録から検索してください)を公開してくれました。これをお読みいただければ、わたしが今西先生からなにをまなんできたか、の一端がご理解いただけるとおもいます。 しょせん「主観」といい、あるいは「個人」といい、それらの観念じたいが知識社会学の対象となるべきもの。すなわち、それらの観念はかならずしも日本文化になじむものではないとわたしはおもっています。今西説の「種社会」という観念はたいへんなものでした。つい便利なものだから、わたしも「主観」ということばを口にしてしまいますが、どうもスッキリしませんねえ。このあたりのこと、まだこの目録にはのっていませんが、わたしが解説を書いた柳田国男「明治大正史・世相史編」(中公クラシックス2001)で多少ふれておきました。お暇のときにお目とおしください。 加藤秀俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c