ホーム
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 電子会議室
カスタマイズ
|
ヘルプ
掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
記事 No.118 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
加藤秀俊
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
入野田さん、みなさま だんだんおもしろくなってきましたね。話題がたくさんありますが、まずはワイルドライスのこと。わたしも在米当時、ワイルドライスはときどき使用しましたが、あれは七面鳥のローストをつくるときに詰めるスタッフィングの材料ですね。もともとアメリカ先住民が食用にしていたもの。 ただ、「ライス」とはいうものの、あれはマゴモのことで、稲とはだいぶ種類のちがうものだったとおもいます。古代米とも無関係でしょう。 アメリカにおられるあいだに、ご興味がありましたら、スーパーで売っているさまざまな「セレアル」類の成分をおしらべになったらおもしろいとおもいます。日本ではふつうコーンフレークスのほか2,3種類しか売られていませんが、アメリカにはずいぶんたくさんのセレアルが市販されています。原料はあらゆる「雑穀」。オートミールというのもありますが、セレアルにミルクをかけた朝食、というのは穀物加工のひとつの文化として興味ふかいものです。このところ自然食というのが流行していますから、雑穀文化は復活しているようにもみえますし、セレアルはそれを象徴するものかもしれません。 日本での穀物栽培の歴史はたくさんの書物で記録されていますから、ここではくりかえしませんが、コメを全国民が食べるようになったのは太平洋戦争中の配給制から、とみていいとおもっています。そんなに古いものじゃない。 「五穀」は暗記ものにはいっていたのですか?前回書きましたようにコメ、ムギ、アワ、ヒエの「四穀」は安定していますが五番目は地域と時代によってことなるのです。さいわい、わたしは教科書や入試とはいっこうに関係したことがありません。よかった。 加藤秀俊
- TOP -
管理者:
CDI
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
├ 掲示板・電子会議室
■管理画面
NICOLE's - WWWForum 3.7c