記事No.97 へのコメントです。
芸夢堂さん>「はりや」(ゼンリンの住宅地図で150F2)がいいですね。あと、標準的な讃岐
>うどんの店ですが、かわった店として「かすが町市場」(225E5)をあげておき
>ます。「絶品」ということですと、坂出市の西隣、宇多津町にある「おか泉(お
>かせん)」でしょう。いずれも「ぼっかけ」での感想です。
そんなに!
一日3食くらいがせいぜいですから、味をみてまわるのも労働に近いものがありますね。
>徳島県三好郡の、とある役場の駐車場に店びらきしていたトラックの荷台に
>「そば米ぞうすい」というフリーズドライの食品がありました。ここでの回答
>は、ソバの実の殻をはいだもの、ということでした。
恩師宅でご馳走になったものは、フリーズドライではなく、この時期だけのものよと、生のものでしたが、たぶん此方に近いでしょう。
非常に手間がかかると伺いました。
恩師は、山形の出身なので、徳島というのは存じませんでした。
愛媛でおそば食べたときに、がっかりしたので、以後間違っても四国ではおそばは食べるまいと思っていたのですが、徳島でそばの実と聞いては、これは一度試してみなくてはと思います。
ところで、芸夢堂さん
ご隠居さまの「うどんの専門家」というご発言で、おーっと思ったのですが、おそばも専門家のようで・・・
どうも私のように、単純に食べて「美味しい!」と言っているだけとは違うようですね。
シナモン
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]