カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

この記事No.432 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re:三木露風「赤とんぼ」と公序良俗
投稿者:加藤秀俊 さん  ( uid 28087, posts:73, since 2003/05/01 )
投稿日: 2006/11/13 (月) 12:09 No.432 | 編集 | 削除

記事No.430 へのコメントです。

madiさん、みなさま

「赤とんぼ」は有名な歌であるにもかかわらず岩波文庫の「日本唱歌集」には収録されていませんね。しらべてみてびっくりしました。

15で嫁にゆく、というのはいまの社会ではやや異常ですが、江戸期の本をみていると16ー18あたりが適齢期だったようです。「鬼も18、番茶も出花」といいますものね。

「赤とんぼ」の歌い方で「アカ」の発音・抑揚がときどき問題になりますが、あのメロデイではヘンになりますね。「歌には歌詞がある」という書物がありましたが、逆にいうと「歌詞には歌がある」のです。歌っているときのイントネーションがそのまま日常会話にはいってくるとオカシイことが発生します。

「ねえや」はもはや死語。実態も不在。そのかわり「ヘルパーさん」が活躍しはじめました。それも赤ちゃんの世話をするのでなく老人の世話。ヘンな世の中になってきました。

加藤秀俊

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c