記事No.354 へのコメントです。
入野田さんおひさしぶりでした。無事、ご帰国とのこと、なによりでした。「なんのための日本語」についてのコメントも拝見しておりました。
どんな言語であれ「第二言語」(あえて「外国語」とは申しません)の学習はたいへんなこと。それを「試験」するのは至難のわざだとおもいます。いろんな言語の「検定」もたいへんですね。
アメリカには昨年ちょっと寄りましたが、テロ問題ですこし神経質になりすぎているような気がしました。1950年代、マッカーシズムのときにわたしははじめてアメリカの土をふんだのですが、あのときよりヒステリック。ブッシュさんがすこしどうにかなさったほうがいいんじゃないか、と感じました。
よけいなことをかきました。また「日本語」問題についてお知らせします。
とりいそぎ。
加藤秀俊
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]