カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

この記事No.338 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

蒸留酒
投稿者:madi さん  ( uid 28019, posts:2, since 2005/11/15 )
投稿日: 2005/11/21 (月) 11:40 No.338 | 編集 | 削除

記事No.337 へのコメントです。

 蒸留酒について

 レコンキスタ(1498年)以前には、イベリア半島にはイスラム文化もさかえていますし、フランス大元帥のデュ・ゲクランもサラセン人の血がまじっているということになっています。
 アルコールの語源がアラビア起源ですし、イスラムがやってきたときには、錬金術とともに蒸留技術はきていたのではないでしょうか。禁酒のイスラムと蒸留技術というのはマッチングはよくないように思うのですが、アルコール自体は飲用以外の用途もいろいろあるから有用だったんでしょう。

 古代ローマ時代ではワインはいまより強くて水でわってのむのがあたりまえだったようです。塩野七生「悪名たかき皇帝たち」(新潮文庫など)では、第二代皇帝ティベリウスが水でわらずに酒をのむことについて大酒のみと非難されるエピソードがあります。

 ウィスキーも水でわるかどうか、けっこう悩むときがありますね。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c