記事No.336 へのコメントです。
madiさんおたよりありがとうございました。その「リンゴの焼酎」というのがおもしろいですね。焼酎という以上、蒸留酒にちがいない。いまわたしは興味あってウイスキーの歴史をしらべているところなのですが、ウイスキーというものの正式な発見は18世紀らしいのです。
友人にきいたらウオッカというのはもともとポーランド原産なのだそうですが、蒸留技術の発生と進化(伝播)は研究に価するとおもいます。
日本では泡盛がさいしょときいています。九州の焼酎は「ランビキ」という技術をポルトガルから学んだものだそうですが、ここらあたりもウロおぼえ。
岡山には林原美術館もあり、友人の熊倉さんが館長になられたので、来春になったら行ってみようかとおもっています。
隠居 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]